歴史トピック 「恵方巻の起源」って本当にいかがわしい遊びが元なの!? 謎だらけの行事食、5つの起源説を徹底解説! 節分の丸かぶり巻き寿司、無言で頬張る「恵方巻(えほうまき)」 立春の前日である春の節分には、大豆などをまいて鬼を払う豆まきの行事が全国で行われていますね。「鬼やらい」「追儺(ついな)」等とも呼ばれ、無病息災を祈る儀式として根付いてい... 2023.01.31 歴史トピック
史跡探訪 ライバル同士の武将たちも共に眠る聖地。苔むした石塔と巨樹の霊場、高野山「奥之院」をレポート! 「日本国総菩提寺」、山上の聖地・高野山 「日本の総菩提寺」とも例えられる紀伊国・高野山。 標高約800mの山地におよそ120もの寺院がひしめく宗教都市としての威容を誇り、弘法大師・空海が開創した真言密教の総本山とし... 2023.01.27 史跡探訪
武人 剣を置き、鎧を脱いでエミシと対話! 仁道の鎮守府将軍「小野春風(おののはるかぜ)」 はじめに 「春風」という、いかにもやさしげな名前の将軍がいました。 名流・小野氏の流れをくむ平安時代前期の武人「小野春風」です。 その名が歴史の表舞台に出るのは、東北地方を本拠としていた「エミシ」との戦争によるところが大... 2023.01.25 武人